建売住宅の寿命はどのくらい?メンテナンス費用はいくらかかる?



今回の記事は「建売住宅の寿命について」です。


建売住宅は注文住宅に比べて購入価格が安く抑えれることが魅力ですが、安い分寿命も短いのでしょうか?


メンテナンスが必要になってくる時期や費用なども併せて解説していきたいと思います。

建売住宅の寿命は30年?



世間一般的に、木造の建物の寿命は20年もしくは30年といわれることが多いですが、30年経てば木造の建物は住めなくなってしまうのかというとそんなことはありません。


実家が戸建ての方は実家を思い出してください、幼少期を過ごした実家に、まだご両親が生活されている方も少なくないのではないのでしょうか?


現在流通している中古住宅を見てみても、昭和の建築の物件はたくさんあります。


ですので、築30年で寿命を迎えて住めなくなってしまうという事はなさそうです。


しかし、その家の環境(日当たりや風当たりなど)によっても建物の寿命は変わってきますし、どんな環境であろうと住宅の設備や外装などに関してメンテナンスが必要なのは間違いありません。


建売住宅のメンテナンス時期



では、建売住宅を購入した場合、どれくらいの周期でメンテナンスが必要になるのでしょうか?


防蟻処理の5年に一回以外は明確な時期が決まっているわけではありません。


30年間1回もメンテナンスしていない家もたくさんありますし、5年おきにメンテナンスをきちんとしている家もあります。


家のメンテナンスは、車のオイル交換と同じようなもので、車の場合、目安の距離できちんとオイル交換しなくても問題なく走行出来ますが、そのまま乗り続けていてエンジンが焼き付いてしまうと、大きな修理が必要となってしまいます。


家の場合も同じで、屋根やベランダの防水をおろそかにしていて、雨漏りを起こしてしまうと修理費用は、メンテナンス費よりもずっと高額になってしまいます。


ですので日々の細かなメンテナンスの積み重ねが重要となってくるのです。


主なメンテナンスの周期の目安は下記の表を参考にしてください。

周期内容
約5年に1回防蟻処理
畳表替え
約10年に1回外壁のメンテナンス
給湯器の交換
屋根塗装
クロス張り替え
洗面台交換
バルコニー防水
網戸張り替え
フローリング補修

建売住宅のメンテナンス費用



建物のメンテナンス費用は、建物の大きさや使用する設備のグレードによって全く変わってきますが、一般的な建売住宅に使われているグレードの設備で、建坪30坪ほど戸想定すると、毎月15,000円程の積み立てをしておけば5年や10年毎のメンテナンスに対応できるかと思われます。

パワービルダーの建物保証



では建売住宅を一番多く分譲しているパワービルダーの建物の寿命についてお話ししたいと思います。


これは飯田グループの飯田産業が行っている建物の保証延長システムの資料なのですが、内容を大まかに説明すると、新築購入時についている建物の10年保証の部分(建物の重要な躯体部分や雨漏り)を、10年毎のメンテナンス工事をすることによって最長30年まで伸ばすことが出来るというものです。


これはメンテナンス工事をしっかりすれば、30年間保証をつけられる品質の建物という事です。


ちなみに営業マンに確認したところ、10年毎のメンテナンス費用の概算は約180万ほどという事です。(家の大きさや環境によって異なります。)

まとめ



今回は建売住宅の寿命についてお話ししました。


現在の建売住宅は性能評価を取得している会社も多く、品質は向上しており、メンテナンスさえきっちりしておけば、30年どころかもっと長期間住むことも十分可能といえるのでは無いでしょうか。


ですが、メンテナンスを怠ると30年を待たず雨漏り等を起こしてしまう可能性も十分にありますので、資金面を含めて普段のメンテナンスをきっちりと計画的に行うようにしましょう。